Glycation Research and Aging for Community Engagement

支援する

あなたも
研究者の一員に。

佐藤 健一先生が明かす、
この研究に込めた思い。

タイトルサンプル

サブタイトルサンプル

佐藤健一

大学医学部 教授

専門:栄養学・代謝学

私たちの研究テーマ「食べる順番が人の体に与える影響」は、一見するととてもシンプルに思えるかもしれません。
しかし、佐藤健一先生は「そのシンプルさの裏に、これまで誰も十分に検証してこなかった大きな可能性がある」と語ります。

「日常の食卓は、すべての人が必ず向き合う場所です。薬や手術と違って、誰もが毎日繰り返している行為だからこそ、その順番が健康にどう影響するのかを科学的に確かめることには大きな意味があります。」

佐藤先生がこの研究に取り組もうと決めた背景には、長年臨床現場で患者さんと向き合ってきた経験があります。
「食事の工夫で体調が変わった」という声を耳にするたびに、「本当に効果があるのか?」「どのような仕組みで変わるのか?」を科学的に解き明かしたいという想いが募っていったといいます。

「私たちが導きたいのは、“根拠に基づく食習慣”です。もし正しい順番で食べることが健康寿命の延伸につながるのであれば、それは薬や医療と同じくらい、あるいはそれ以上に多くの人を救える可能性があります。」

今回の研究は、単にデータを集めるだけでなく、未来の健康の常識をつくる挑戦でもあります。
佐藤先生は最後に、支援者や参加者へのメッセージをこう語ってくれました。

「あなたの食卓が、この研究の一部になります。ぜひ一緒に、新しい健康の形をつくっていきましょう。」

ページ上部へ戻る